限定激安通販
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
思わずスーパーへ買い物に行きたくなるガイドブック!
ほんとに少女時代に広尾へ行くのは、中央図書館とナショナルマーケットと明治屋、銀座へ行けば必ずソニプラをチェック、大人になって海外へ行く機会が増えて以降は、必ず現地のスーパーやコンビニで買い物したものを色々持ち帰る、というくらい海外のお菓子や飲み物、調味料など大好きの私ですが、このガイドブックは、見て・読んで、実に楽しかったです。
はじめからオワリまで、「キャッ、これ知ってる」「あ、これ食べたことある!」「ウソ、こんなのがあるんだ・・・」とか、独り言を言いながら、紹介されている商品をチェックしてしまいました。
本書で紹介されている、コーヒー&紅茶、チョコレート、ナチュラルオイルなどは大好きだからGOODでしたし、チーズとシリアルはあまり食べないのですが、ちょっと買ってみようかしらと思ってしまいます。とにかく見ているだけでも、少し幸せになれる感じがします。
たくさんの商品がカタログ的に紹介されているだけではなく、実際の調理方法や食べ方なども紹介されていて、日本では馴染みのないものでも使いかたがわかるからすごく便利で役立つと思います。また、輸入食品の意外なレシピ集なんて楽しいコーナーまであって、どこにでもある食材とプラスして簡単にできそうなレシピなんでこれも感心しました。
今や日本全国どこでもチョットしたスーパーにも海外からの輸入食品が並んでいる時代です。確かに「銀座のデパ地下探検」を見ても東京が一番入手しやすいとは思いますが、「人気ショップ案内」を見ると名古屋や群馬のショップも取材されているし、さらに全国の輸入食品を扱っている店のショップリストなるものもあって、地方在住の方でも活用できそうなMOOKです。
それにこの号には、こげ茶色のショッピング・トートのオマケがついていました。大きくはないのですが、お弁当入れたり、犬の散歩に持って行ったりとかにも使えそうだし、折りたためるからサブバッグとしても重宝しそうで、なんだか得をした気分になります。
また、本書を見て知ったのですが「輸入食品BOOK」というシリーズが進化したのが本書で、「輸入食品BOOK02」号は、なんとアジアン&エスニック大特集ということで、アジア好きの私としては、早速GETしなくてはと思っております。